2016年4月30日土曜日

改めて枕詞シリーズ…うつせみの(3:まとめ) 他人はあなたの普段と違う行動を見ている?

2016年もGWに入りましたね。忙しくでなかなかゆっくりする時間がなかったのですが,少しだけ羽を伸ばしています。
さて,枕詞「うつせみの」の最後は,人の噂に関する万葉集の和歌を集めてみました。
特に若い男女の仲の噂です。貴族たちがそういった和歌を詠み,たしなんだのは,幼少のときから正しい日本語(やまと言葉)を身に着けるための教育手段として作歌を教えられていた可能性があると私は感じます。
東歌防人の歌をみれば分かりますが,地方の若い人たちも上手い/下手はあったとしても和歌が詠めるのであれば,和歌の作歌教育は受けている可能性が高いと思われます。
万葉集は,上は天皇から下は乞食までの和歌が治められているということは,和歌に対する教育が多くの階層の人たちに行われていたことに私は注目したいのです。
そして,その作歌教育の内容における最低ラインは基本的に貴賤の隔てがないとすると,共通的に教育が行なわれていたのでしょう。
その教育の結果として,万葉集を編むことができたとしたら,歴史には残っていないどんな人がその教育を考え,実行に移したのか,その背景に大きな興味をもつのです。
私はオリンピックなど大きなイベントの素晴らしい演出やエンターテインメントを見て感動することも当然あります。
ただ,目に見える部分ではないところでどんなスタッフが本番の支援や準備段階で動いているかがいつも気になるのです。彼らの多くは公式記録には残らないかもしれません。
そんなスタッフたちの優秀な働きがなければ,いくら有名タレントを担ぎ出しても高度なイベントの成功は難しいかもですね。
さて,最初は詠み人知らずの短歌です。

うつせみの人目を繁み逢はずして年の経ぬれば生けりともなし(12-3107)
うつせみのひとめをしげみ あはずしてとしのへぬれば いけりともなし
<<(世の中の)人目が多くあり,お逢いしないようにして年が過ぎていくことは生きている意味を感じないくらいだ>>

今で言えば有名タレントの男女が人目を避けて付き合っているような状況でしょうか。
これがいわゆる不倫となれば,ますます人目を避けなければいけないのかもですね。よくわかりませんが..。
次の詠み人知らずの短歌などはもっと危ない間柄でしょうか。

心には燃えて思へどうつせみの人目を繁み妹に逢はぬかも(12-2932)
こころにはもえておもへど うつせみのひとめをしげみ いもにあはぬかも
<<心が燃えるほどあの人を恋しているのに,(世の)人目がいっぱいで,いつまでも逢えないままでいるのか>>

なかなか逢えないほど逢いたいと思うのは,無粋な話ですが,私が大学で専攻した経済学でいう稀少価値の原理ですね。
<希少性に価値がある>
レアなほど価値を感じる。なかなか逢えないから逢うことに対し大きな価値を感じる。
逆に,スマホでお互いの声が聞けたり,お互いの動画がいつでも見られる状況では,恋人同士でもただ逢うだけというのば価値が下がってしまっているのかもしれませんね。
だから昔の方が良かったなんて言うつもりはありません。ただ,そんなコミュニケーション手段が高度化した今でも孤独感に陥る人は多いと聞きます。
結局,人が孤独感から解放される状態とは,楽しいと感じる時間を共に過ごせる人がたくさんいることが必要なのかもしれません。
最後に紹介するのは,相手の言葉がどこまで本心か(自分のことを恋しいと思っているのか)を確かめようとする詠み人知らず女性が詠んだ短歌1首です。

うつせみの常のことばと思へども継ぎてし聞けば心惑ひぬ(12-2961)
うつせみのつねのことばと おもへどもつぎてしきけば こころまどひぬ
<<世の中のどなたに対しても普通に仰る言葉と分かってはおりますが,何ども「好きだ」と仰られるのを聞けば,心が乱れてしまいます>>

こうやって,この短歌の作者は相手の男性の気持ちを探ろうとしているのでしょう。
さて,今は男女平等の世の中です。相手の女性の本心がどうなのか,探る手立てを男性も熟練するためにいろいろ練習してみる必要があるのではないでしょうか。
女心が分からないと何もしないで待っているだけでは良い女性は見つかりません。一発で決める事ばかり考えず,いろいろ試しにウィットに富んだ問いかけをしてみませんか?
改めて枕詞シリーズ…あしひきの(1)に続く。

0 件のコメント:

コメントを投稿